こんにちわ!みちひろです^^

・最近YouTubeを見ているとYouTubeプレミアムの広告をよく見えるけどアレ何?
・無料との違いを教えて!
今回の記事はこんな疑問を持った方に読んでいただきたいです^^
この記事を書いている僕(みちひろ)も最近YouTubeプレミアムの会員になりました。
今では毎日YouTubeのアプリを使っています。その理由はあとで説明しますね^^
多くの方が「YouTubeプレミアムになると広告が無くなるんでしょ?」と最初に答えられます。
実際僕もそう思っていました。確かに広告が無くなるのですがそれだけで月額1180円はちょっと高い気がしますよね・・・。
でもYouTubeプレミアムの一番のメリットは広告が無くなることじゃないんです^^
【無料との違い】YouTubeプレミアムとは?【メリット】

僕がYouTubeプレミアムに入った理由は「動画をダウンロードできる」からです^^
これを言うと

そんなの前から無料でダウンロードできるアプリあったやん
と言われそうです。まあ確かにそうですしぶっちゃけ僕も昔使ったことあります。
でもその手のアプリって手間かかるし使い勝手悪かったですね、アプリ自体無くなることも結構ありますし。
ちなみにYouTubeプレミアムの特典はこれだけあります
- 広告が無くなる
- オフライン再生(ダウンロード)
- バックグラウンド再生
- YouTube music premiumとGoogle playミュージックも付いてる
一つずつ説明していきますね^^
広告が無くなる
僕は最初こそ広告が無くなることに「広告無くなるなんて嬉しい!」とは思いませんでしたが
やっぱり広告が無くなると当たり前の話なんですがノンストレスですね^^
僕は主にビジネス関連の動画を見ているので、広告が入ることで集中力がそこで切れたり、動画全体の視聴時間が長くなったりと
結構時間のロスが多かったんだなあと今では思います^^
オフライン再生(ダウンロード)
ここがYouTubeプレミアム最大のメリットでは無いでしょうか
Googleさんも広告が無くなることよりこちらを推した方が良いのでは?と思うぐらいです^^
ちなみにオフライン再生というのは「インターネットの接続なしで再生する」ということです。
つまりスマホやタブレットに動画をダウンロードしておけるということです^^
動画再生画面から「オフライン」というボタンを押すだけでダウンロードが開始されます

これだけで次回から通信費がかからないで再生できようになります^^
バックグラウンド再生
バックグラウンド再生というのは簡単に言うと「アプリを閉じても再生されている」と言うことです。
例えばYouTubeを見ていて、LINEが来たからLINEに画面を切り替えたらYouTubeの再生は止まりますよね?それが止まらないまま再生されます。それがバックグラウンド再生です^^
つまりYouTube上でお気に入りの音楽のリストを作って通勤の時に画面は閉じたまま再生したり、セミナー動画を音声学習として活用できるようになります
YouTube music premiumとGoogle playミュージックも付いてる
僕は正直こんな音楽サービスが存在していたのを知りませんでした・・・。
YouTube musicはYouTubeの音楽専用アプリといった感じで
Google playミュージックはSpotifyとApple Musicのような音楽サービスです。
ちなみにこの2つは月額980円かかるみたいで、それがYouTubeプレミアムだと1120円の中に含まれているってことなので迷わずYouTubeプレミアム一択な気がしますね^^
僕自身以前はApple Musicを月額980円払って利用していましたが、YouTubeプレミアムによって必要なくなったので解約しました。
料金について
冒頭で料金について月額1180円と説明しましたが、ここで注意して欲しいのが
iPhoneやiPadなどのYouTubeアプリ経由で契約すると月額1550円になってしまいます
僕はそれを知らずにiPhoneのアプリからポチってしまいました・・・

Androidの方はアプリ経由で契約しても1180円なので大丈夫です^^
iPhoneやiPadを使っている方はアプリは使わずにwebから会員契約するようにしましょう^^
まとめ
どうでしょう?この内容で1180円は高い!と感じる方もいるかもしれませんね^^
ただ僕の場合は毎日の通勤で音声学習として大活躍してくれているので満足しています。
1ヶ月無料も付いてるので気になったら登録してみて、なんだか微妙だなと思ったらその期間で解約したら良いんじゃ無いかなあと思います^^
音声学習や読書について当ブログ(みちひろblog)で下記のような記事もありますので、よければ合せてご覧ください^^
最後まで読んでいただきありがとうございます^^
Twitterでも僕がブログを始めて得た知識などをつぶやいてますのでよかったら下のボタンからフォローお願いします^^