こんにちわ、みちひろです^^

彼氏や彼女にプレゼントするなら何が良いんだろう?
プレゼントの金額どれぐらいが適切なのか迷う
よくある定番悩みを僕なりのやり方で解決します^^
それはズバリ「プレゼントの金額を互いに決めてしまう」ことです
ええ、そんな率直にしちゃっていいの!?ってなりそうですが、いいんです笑
【彼氏】恋人のプレゼントに悩んだらある方法がオススメ【彼女】

例えばクリスマスプレゼント、恋人同士付き合って初めてのクリスマスより2年目、3年目と
回数が重なってくると特に金額設定が悩みませんか?
特に男性でしたらちょっとした見栄があって金額を落としづらい気持ちもきっとあるはず笑
そこで僕が実際にやっていたのが「お互いに金額を設定する」ということです^^
プレゼントの金額を決める提案をしよう
クリスマスを例にすると12月入る前には提案したほうがいいかも^^
中には1ヶ月前ぐらいからプレゼントを選ぶ人もいるので
伝え方としては率直に伝えたらOK
「クリスマスプレゼントなんだけどね、お互い気を使わないように金額設定して交換しない?」
これで問題なしですね^^
提案を断られた場合
もしかしたら既にあなたのプレゼントを選び、購入しているかもしれませんね^^
もしくは高いプレゼントを求めているか・・・ですね笑
プレゼントの金額設定方法
なんでも良いですができるだけ運任せなやり方が楽しいですね
サイコロを振って出た目×3,000円とかね^^
例えば6が出たら6×3,000円=18,000円がお互いにプレゼントを買う金額ということです
あみだくじとかでも楽しめると思いますが、ポイントとして
「二人でいるときにやる」ことです、会話が弾みますよ^^
【恋人のプレゼント】金額を設定するメリット1「気を使わない」
最初から金額をお互いに設定しとけば当然金額の悩みは消えますよね^^
特に2年目、3年目となってくると年々金額あげるわけにも行かないし
でも前回よりも良いものを贈ってあげて喜んでもらいたい!と言う男目線的な見栄もあります笑
だから女性の方から提案されると、男性は肩の荷がおりるから大変喜ばれるかもしれません笑
【恋人のプレゼント】金額を設定するメリット2「悩む」
このプレゼントの方法はぶっちゃけ金額が低いほうが面白いです。
なぜなら何を買ったらいいのかむっちゃ悩むからです笑
こう言うと

「プレゼントの悩みを解決するためにやってるのに悩んだら意味ないじゃないか」
と言う人が大半かもしれません笑
でも悩む種類が違うんですよね、金額が決まっていると
先ほどの例で言うと一番低い金額になったとしたら3,000円設定です
3,000円で買えるものって限られてくるのですごく悩みます笑
実際もらってみると「え!これほんまに予算内なの?!」ってなったりして楽しいですよ^^
例えば本革のiPhoneケースとかも探せば予算内で出てきます
意外と探せば色々ありますが選ぶポイントとしては
普段使いするもので自分では買わないちょっと贅沢なものがいいかも^^
まとめ
たまにはこういった遊びゴコロあるプレゼントをしたら、いつもと違う楽しみ方ができておすすめです^^
やっぱ結局のところ金額じゃないんですよね、僕が思うのはプレゼントも確かに嬉しいですが何より
プレゼントを選んでいるとき、贈る相手のことを考えてるってことが誰だって嬉しいものです^^
最後まで読んでいただきありがとうございます^^
Twitterでも僕がブログを始めて得た知識などをつぶやいてますのでよかったら下のボタンからフォローお願いします^^